メルスモン注射に関するご案内
メーカーからの出荷停止に伴い、在庫がなくなり次第、メルスモン注射は休止になります。
在庫がなくなりましたら、ホームページにてお知らせいたしますので、ご確認くださいませ。
また、今後の治療にご不安がございましたら、一度ご来院いただきご相談ください。その際は診療の予約をお取りくださいますようよろしくお願いいたします。
なお、出荷再開予定は2024年2月です。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 
 
 
こちらは婦人科本院のホームページです
産科分院はこちらから↓
 
 
再診の患者様を対象にオンライン診療をしています。
上記アプリをダウンロードしていただき、ご登録くださいませ。
ご登録の際、下記再診コードの入力が必要となります。
 
 【再診コード】J4J7MNP9
 
下記動画にて詳しい登録方法をご覧いただけます。
 
※オンライン診療の際、下記費用をご負担いただいております。
・システム使用料600円
・処方箋郵送経費100円
・ピル処方の患者様は郵送料370円
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
◆医療情報・システム基盤整備体制充実加算(初診時)
加算1  6点
加算2  2点
◆医療情報・システム基盤整備体制充実加算(再診時)
加算3  2点

 

 
 

不正出血のある方へ

 40歳未満の方の原因

①若さ
10代の女性では、卵巣の働きが未熟なため、病気ではなくても不正出血することがあります。
 
②ストレス
心身どちらのストレスでも不正出血はします。
治療をしなくても自然に止まることが多いです。止血しない場合は、治療することもあります。
 
③排卵期出血
排卵日周辺で出血することがあります。治療の必要はなく心配いりません。
 
④子宮頸がん
不正出血がある場合、一番こわい病気として子宮頸がんを考えます。
子宮頸がんは性交経験のない女性には発症することがありませんので処女の場合は検査の必要はありませんが、性交経験のある女性では必要になります。
いずれにせよ検査や診察をしないと原因の特定ができませんので、受診されることをお勧めします。
 
 

 40歳以上の方の原因

①更年期
更年期になると卵巣の働きが低下して不正出血することがあります。
出血が長期間に及ぶ場合や量が多い場合を除き治療の必要はありません。
 
②子宮がんなどの病気
子宮頸がんや子宮体がんが原因のことがあります。
検査を受けましょう。
 

閉経後の方の原因

①萎縮性膣炎
閉経すると、女性ホルモンが減ってしまうため、膣の壁がうすくなり弱くなって膣の炎症を起こし不正出血が起きます。
治療すればすみやかに治ります。
 
②子宮がんなどの病気
子宮頸がんや子宮体がんが原因のことがあります。
検査を受けましょう